昭和55年式 三菱 ミニキャブ ワイド55
車検切れ 一時抹消 120000キロ 4速
内外装ヤレヤレです。
でも、機関系はシッカリしています。
今となっちゃ、もう無いです。旧規格の旧規格。
ボロイだの、狭いだの、遅いだの、暑いだの言う人には向かないクルマです。
価格はお問い合わせ下さい。(SOLDOUT)
初代プリウス解体。
所詮、工業製品で消耗品。古くなったら、新しいものを売ればいい。
ハイブリットでCO2排出ガス低減とか言ってるけど、製造する時と解体する時に大量のCO2排出してますからね。
結果そんなに変わらないワケよ。しかも有害物質の塊のバッテリー。
税金面でもエコカーといわれるクルマは優遇を受け、古いクルマから新しいクルマに
変えさせようと国もメーカーも頑張っております。
その結果、このミニキャブを所有して公道を走らせようとすると、環境負荷が高いという理由により本来より10%以上高い税金を負担しないといけないわけです。
エコをダシに使って古いクルマは無くなって欲しいという事にもとれます。
スバル360
ホンダN360 GT
トヨタカローラ
これら昭和のクルマは、乗るな!ってことなのでしょうか?
国が今の税金制度を見直さない限り、日本に自動車文化は根付きません。
自動車を工業製品として捕らえれば、間違いなく日本は世界一です。
しかし、クルマを取り巻く環境は・・・
Am I wrong ?
'cudo
Ride with ECO
http://r-a856-4.jp/index.html